展示会・見本市では、①高級感のある素材・デザイン性の採用、②廃棄物の一掃、③施工・撤去にかかわる時間短縮化のため、展示設備やディスプレイのシステム化が進んでいます。わたしたち、サクラインターナショナルは、既成品のシステムユニットだけでなく、ユーザー目線で独自開発したオリジナルのシステムユニットでお客様に最適なイベントブースをご提案いたします。
日本最大級の、システムユニットのレンタルサービス
サクラインターナショナルのレンタル部材を活用してコストを軽減。
わたしたち、サクラインターナショナルは、展示会をはじめ、様々なイベントに対応するレンタル用システム部材や備品を豊富に取り揃えています。基礎壁面だけでも、なんと13km分! 東京駅と東京ビッグサイト間の直線距離で1.5往復も出来てしまいます。全ホールでも安心して、弊社にお任せください。
システムディスプレイ部材のレンタル
ポール、フレーム、壁面パネル、展示台、マキシマライト、オクタノーム、ニューライン・・・・・など、東京・大阪の両拠点合わせて、基礎装飾で約4,000小間分を施工できるシステム部材を保有し、システム部材のレンタルサービスを行っています。マキシマライト、オクタノームは日本No.1クラスの種類・色・量を在庫。独自の木工システムパネル「スマパーパネル」も7,000枚を保有。オリジナルの2階建てシステム「E2-DOUBLE DECKER」も所有しています。
お客様仕様のディスプレイ什器のレンタル
システム部材を使用して、クライアントが要望される用途や仕様にあわせ、当社工場で製作した受付カウンター、展示台、商談カウンターなどのディスプレイ什器のレンタルサービスを行っています。埼玉県の草加市にある3,960㎡(1,200坪)の東京スタジオ、総面積5,000㎡(約1,500坪)の奈良工場で、グラフィック制作を含めた製造業務を行っており、木工ブースやシステムと木工を組み合わせたハイブリットブースのご提供も可能です。
内容 | デザイン性 | 高級感 | 開放感 | 経済性 | 省力化 | 施工が簡単 | 環境性 | 保管性 | 拡張性 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SRDS2 | 出展ブースの再利用システム | - | - | - | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | |
E2-DOUBLE DECKER | 2階建てブース | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | |
スマパーパネル | 木工仕様のシステムパネル | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ピン打ち、釘打ち対応 ガチャ柱内蔵 |
ファブリックシステム パネル |
布地を貼ったシステムパネル | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ポスターパネルスタンド | ポスター掲示専用のスタンド | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | ピン打ち、釘打ち、 マジックテープ対応 |
展示会ブース再使用システム SRDS2(Sakura Reusable Display System2)
登録商標 第4707576号
Ecology with Economy
展示ブースの再使用で、廃棄物もコストも削減します。
「環境保護」「省資源」「経費削減」「企業の社会的・道義的役割」等々のキーワードに注目が集まっている昨今、これらの真の意味・姿を見極め、自社内で実現すべく建設的に取り組まれている企業様も多いのではないでしょうか。多様なニーズに対するサクラインターナショナルからの「明快・シンプル」なご提案、それが、「SRDS2(エス・アール・ディー・エス)」です。
「SRDS2」は高い経済性と廃棄物を出さない環境への配慮が支持され、今では200 社以上のお客様に導入されています。
ブースの企画の段階からディスプレイ資材の再使用、「ゴミを出さない、作らない」ブースづくりを念頭に置いて、再使用ブースの提案を行っています。一度使用したディスプレイ資材を廃棄せず、次回の再使用のために十分なメンテナンスを施し、再使用時まで専用倉庫で保管します。再使用時はSRDS2に熟知したデザイナーが展示スペースの変更や展示商品の変更にあわせてブース設計を迅速に行い、追加資材だけを製作しますので、2回目以降の展示担当者様の作業負担とトータルコストを軽減します。再出荷、現場建て込み、撤去、再メンテナンス、資材保管を行い、いつでもどこでも再使用を実現します。そのほか、木工造作とシステム什器を併用したブース資材の再使用や大型ピット文字の再使用などにも対応、お客様によって異なる様々なご要望にお応えしています。
SRDS2の3大メリット
E2-DOUBLE DECKER
EASE & ECONOMY 2階建てブースで、高級感&開放感を高めつつ、スピーディ&ローコストを実現。※レンタル可能
展示会設備やディスプレイのシステム化が進む中で、展示会場の限られたスペースを有効活用し、来場者に見た目の強いインパクトを与え、存在感を高める空間演出方法として、2階建てブースがあります。
サクラインターナショナルの「E2-DOUBLE DECKER(イー・ツー・ダブルデッカー)」は、ガラス仕様の壁面部材や格子状の木工部材、曲線的なパーテーションなど、天井、壁面に様々な素材を組み合わせることで、展示会ブースと思えないほどのデザイン性に優れたブースが可能です。
さらに、高級感・開放感が豊かでデザイン性の高いブースをスピーディかつローコストで実現。ラグジュアリーなVIP商談コーナーをー体化して演出できます。
もちろん、抜群の安定性で、2階部分のグラつきや揺れはほとんど感じません。安心して、来場者に2階部分をご案内できます。

床も、骨組みも、手すりも、天井も、階段もすべて、再利用できるシステム部材で構成され、強固で軽量、簡単施工。高い安全性と作業性を兼ね備えた、環境に優しい、デザインの自由度が高い、2階建てシステムユニットのレンタルをぜひ、お試しください。
スマパーパネル
登録商標 第5470142号、特許公開 2011-174220、2013-181307
出展者の満足度が向上。木工ディスプレイが持つデザイン性と美観の良さ、システムパネルが持つ部材の拡張性(ガチャ柱内蔵)とコストパフォーマンスを兼ね備えた木工システムパネルが、弊社が独自開発した「スマート・パーティション・パネル」、略して、「スマパーパネル」です。
※レンタル可能
「スマパーパネル」は、木工より低価格で従来のシステムパネルよりも美しく、施工も簡単で豊富なオプションがあり、様々な展示会シーンで使われています。パネルの高さはH2700 / H2400 / H2100と3サイズのラインナップがあり、H2100のスマパーは天井の低い会場や絵画展、説明会などの様々なイペントに対応しています。
他にも街頭キャンベーンや学会、会議、PRイベントなど、「スマパーパネル」が活躍する場面は、たくさんあります。
簡単、便利、美しい、の3拍子で、展示会での小規模ブースに、コンファレンス・学会等での併設展示会に、街頭やオープンスペースでのキャンペーンイベントやPRイベントに、プレス発表会場および会議室でのバックパネルとして、企画ショールームやオフィス受付でのサイン・商品展示用として、応用は無限大です。
ファブリックシステムパネル
木工やシステムパネルではなく、印刷が鮮やかでシャープな布地を使ったディスプレイユニットがテンションファブリックシステム。アルミフレームにストレッチファブリック(布地)を固定する、ヨーロッパで主流の展示システムです。フレームさえあれば、どんなデザインでも自由に製作可能であり、展示会業界の新常識です。
※レンタル可能
グラフィックが熱転写印刷されたストレッチファブリックをアルミフレームに組み合わせたディスプレイユニットは、従来のグラフィック壁面とは、仕上りの良さやスピードが全く違います。
より大きな面が表現できるので、ダイナミックなサインも可能。木工やアクリルに比べて軽く、安全で持ち運びが便利。フレームは組み立て式で、ファブリックはロール状にして保管するため、保管も簡単で場所をとりません。
内照式アンドンはもちろんのこと、ライトボックスの裏面にマグネットを使用して、モニターや商品展示をすることも、可能です。
しかも、ファブリック素材の周りに縫い込んだシリコンラバーをフレームの溝に沿って入れていくだけなので、簡単に設置が完了します。もちろん、防炎製品としての認定を取得していますので、展示会やイベントで安心してお使い頂けます。
ポスターパネルスタンド
登録実用新案 第3188118号
学会や国際会議ではポスターセッションとして、研究発表用の論文をポスター形式で掲示するケースがあります。このようなポスターを展示するための専用パネルスタンドとして、ポスターパネルスタンドを開発いたしました。
※レンタル可能
表面は木工ソフトシステムパネルと同様に、マジックテープのメス仕様を採用しており、ピン打ちやマジックテープでの展示が可能です。パネルを目線の高さで横使いにすることによって圧迫感を減らしつつ、展示スペースを拡大し、大量ポスター展示の際のボードの枚数を軽減します。さらに展示ボードの両端に頑丈な脚をつけることで、スタンドをつないで大量に並べても、開放的なポスター展示会場が実現。その脚には発表者が持参したポスターケースを保管でき、お客様の使い勝手が良いように配慮したポスター展示場を実現します。
来場者への訴求力を高める映像制作 STUDIO ARUKAS(スタジオ・アルカス)
お客様からのワンストップサービスのご要望にお応えすべく、
自社の映像制作部門を強化。
経験豊かなプロスタッフが、企画・構成の映像プランから撮影・編集・映像システム機器の提案・ブースでの上映・DVD製作までトータルにサポートいたします。また、MCによる商品説明・デモストレーションなど様々なPRイペントとの連携をスムーズに図り、お客様の更なるプレゼンスアップをサポートいたします。大阪本社に編集スタジオを設けておりますので、ご希望のお客様にはご来社いただき、編集作業にお立会いいただくことができます。
主催者の利益に貢献する事務局代行サービス
主催者の運営事務局サポートとして、出展者や来場者からのお問い合わせにも丁寧に対応。
わたしたちは、様々な業務に追われる多忙な主催者に代わり、信頼と責任をもって、各種連絡窓口や手続きの対応代行をいたします。お問い合わせの窓口対応だけでなく、必要な情報や連絡が滞った場合には、こちらから出展者や施工会社などにご連絡を行い、対応を促します。また、主催者のサポートとして、展示会の運営フォローを行い、出欠確認やサンキューメール、礼状発送なども承ります。主催者に代わって、痒いところに手が届くサービスを主催者の大切なお客様に向けて、ご提供いたします。
例えば、東京インターナショナルギフトショーでは、数百社の出展者から展示台・棚のご注文や社名表記に関する細かいお問い合わせがあります。それらを一社一社出来る限り丁寧に対応し、連絡を重ねて、各社の小間内施工図を作成。その数は、時に1000件を超えることがあります。
コンタクトセンターからプロフィットセンターへ
主催者のサポートを行う運営事務局は、主催者に代わって大切なお客様と接する最前線となります。そこでは、様々な要望やクレーム、不満、感想、提案などが舞い込むことがありますが、その情報は、主催者にとって、お客様のニーズやインサイトを把握する「宝の山」となる情報です。
また、お客様とコミュニケーションを行うことで、不満を解消したり、サポートしたりすることで、お客様の満足度を高め、当該イベントのファンやリピーターになっていただくことも可能です。
事務局代行サービスが担当しているコンタクトセンターは、主催者にとっては収益獲得の源泉であるプロフィットセンターであり、わたしたちは主催者に成り代わって、大切なお客様と接しています。
スピーディに優れたグラフィックを生み出すGDO(Graphic Design Operation)
壁面グラフィックや大型サインは、経験豊富なデザイナーと職人が正確に、スピーディに対応。
出力プリンターが大型化し、3Dプリンターが誕生することで、従来に比べて、ロゴマークやメッセージをデザインに落とし込み、イメージ通りの大きさや形に仕上げるニーズが増えてきました。
わたしたち、サクラインターナショナルは、ブースのデザインと施工だけでなく、印刷物からパネル作成、壁面グラフィック、大型の看板サイン作成、取り付けまでをも、社内一貫体制で取り組んでいます。
なお、業務用大型プリンターは、東京スタジオや奈良工場だけではなく、東京ビッグサイト内の有明作業所やインテックス事務所にも設置されておりますので、もし展示会場でデザイン修正や追加変更が急に出た場合でも、サクラインターナショナルなら素早く対応できます。